Whitening Menu
光の力で輝くような白さを実現、
トランセントフラッシュホワイトニング
銀座・新橋駅前歯医者矯正歯科では、光の力(高出力パルス青色LED光)で歯を白くするトランセントフラッシュホワイトニングをご提供しております。
薬剤を一切使用しないため、従来のホワイトニングのような痛みや歯へのダメージが少なく、安全に歯を白くすることが可能です。

薬剤フリーで体にやさしいホワイトニング

当院で導入しているのは、国内認証医療機器・CoolBrightトランセントフラッシュというホワイトニング機器です。
従来の薬剤を使用したホワイトニングでは、歯の変性を引き起こしてしまう可能性がありました。また、施術の最中にしみたり、痛みを感じることも多々ありました。
トランセントフラッシュホワイトニングは薬剤を一切使用せず、光を利用するため、施術中にしみたり痛みを感じる心配がありません。ホワイトニング効果も高く、自然で透き通るようなツヤと透明感のある白さを実現できます。
トランセントフラッシュホワイトニングの特徴
Features
薬剤フリー
従来のホワイトニングは過酸化分を含んだ薬剤を歯の表面に塗布するため、歯へのダメージが問題視されていました。トランセントフラッシュホワイトニングはその様な薬剤を一切使用しないため、歯を傷つける心配がなく、安心して施術を受けていただけます。
痛みなし・刺激なし
薬剤を使用する場合、しみたり痛みを感じるケースが多々ありました。トランセントフラッシュホワイトニングは光を照射して歯を白くするため、少しの熱さを感じる事がありますが、痛みを感じる事はありません。
食事制限不要
トランセントフラッシュホワイトニングでは、施術後の飲食の制限は必要ありません。施術の直後から着色物・刺激物を全く気にせずに好きなものが食べられます。
従来のホワイトニングとの違い
TRANSCEND FLASH WHITENING トランセント |
従来の ホワイトニング |
|
酸化剤濃度 |
![]() |
![]() |
歯へのダメージ |
![]() |
![]() |
痛み |
![]() |
![]() |
施術ができない方 |
![]() |
![]() |
TRANSCEND FLASH WHITENING トランセントフラッシュ |
従来の ホワイトニング |
酸化剤濃度 |
|
---|---|
![]() |
![]() |
歯へのダメージ |
|
![]() |
![]() |
痛み |
|
![]() |
![]() |
施術ができない方 |
|
![]() |
![]() |
施術時間について
トランセントフラッシュホワイトニングの照射時間はたったの10分程度と大変短いです。
(※歯の状態によって照射時間は変わってきます )薬剤を使用する一般的なホワイトニングに比べて、時間的な負担が少ないのも大きなメリットです。
また、多くの方は1回の施術でも白さを実感していただけます。
トランセントフラッシュホワイトニングを受けられる方
トランセントフラッシュホワイトニングは薬剤を使用しないため、薬剤が矯正器具や人体へ影響を与える心配がありません。矯正治療中の方、妊娠・授乳中の方も施術が可能です。また、年齢も関係なくホワイトニングができますので、12歳(永久歯)でも問題なくホワイトニングが可能です。
ホワイトニングの種類
トランセントフラッシュホワイトニング
高出力の光で歯を内部から白く出来るホワイトニングです。外部着色のコーヒーや紅茶などから、内部着色の加齢による黄ばみまで、光照射器で分解して白くします。当院では、仕上げに抗酸化作用成分高配合の歯面清掃剤トランセントDBを用いて歯と歯茎のトリートメントを行います。

トランセントフラッシュボーダーレス
トランセントフラッシュボーダーレスは、歯茎のキワ部分のまでホワイトニングする施術です。通常のトランセントフラッシュホワイトニングでは、歯茎ガードを用いるため、歯のキワまでは光が届きません。ボーダーレスは歯茎ガードなしで光を照射する施術の為、歯茎ガードが装着されていた歯のキワから全体をホワイトニングすることができます。
また、今まで過酸化物のホワイトニングで出来た歯のグラデーション補正にも最適です。


トランセントフラッシュボーダーレスは歯茎のキワまで白くなりますが、光の照射が少し弱めになります。
そのため、ホワイトニングが初めての方は通常のトランセントフラッシュホワイトニングを受けていただいております。
ホワイトニング治療の流れ
1
カウンセリング
まずは丁寧にカウンセリングを行い、患者様に十分にご納得いただいたうえでホワイトニング治療を開始いたします。初めてホワイトニングを受ける方、過去のホワイトニングで期待した結果が得られなかった方、または痛みを感じた経験のある方も、どうぞ安心してご来院ください。
2
施術準備
実際にお口の中を拝見し状態を把握いたします。ホワイトニング部位の表面にプラーク(よごれ)がある場合は取り除きます。その後、トランセントフラッシュホワイトニング専用の材料で歯肉や唇の保護をしていきます。
3
光照射
ホワイトニング機材を使用し歯面に照射します。痛みや不快感はほぼありません。施術状態を確認しながら、施術中でも出力・時間を調整できます。施術中はわずかに口腔内が温かく感じる程度の方がほとんどです。
4
ご確認
光照射後、歯肉や唇の保護材料などを除去します。
施術後の歯の色の変化をご確認して頂き、施術後の歯の写真を撮影します。
副作用とリスク
施術中は歯肉保護ガードを設置し、患者様の安全に細心の注意を払って光を照射致します。しかし、光の当たり方や、患者様の歯並び・歯肉の形態によっては、歯や歯肉の表面に熱感を感じたり、粘膜に軽度炎症(発赤)が起こることがあります。(軽度炎症・熱感)
また、歯のエナメル質が薄い方やクラック(亀裂)ある方や知覚過敏をお持ちの方は、より熱感を感じやすいこともあります。トランセントフラッシュホワイトニングは従来のホワイトニングと違って、しみたり痛みがほとんどないのが特徴ですが、体質などによる個人差もございますので、ご了承いただきますようお願い致します。
ホワイトニング治療のよくある質問
- ホワイトニングとクリーニングの違いは何ですか?
-
クリーニングは基本的に歯石を除去していくもので、当院ではエアフローという方法で歯の表面についたステインを取り除き、歯本来の色に戻します。
ホワイトニングは本来の歯の色より、更に白くしたいときに歯の内側から白くする方法です。 - ホワイトニングの効果はどれぐらい持続します?
-
残念ながらホワイトニングの効果は一生持続するものではありません。定期的にホワイトニングをし直す必要がありますが、食生活の改善やEXクリーナー(当院で扱っている家庭用のホワイトニングケア用品)での日々のケアでその間隔は大幅にあけることができます。戻りが少ない方ですと年一回で十分です。
- トランセントホワイトニングってなに?普通のホワイトニングと何が違うの?
-
トランセントホワイトニング治療とは最先端の、光で行う過酸化水素(薬剤)フリーのホワイトニングです。歯のフォトフェイシャルのようなもので、青色のLEDの光で歯の内側に発生している色素を脱色していく今までなかった最新の技術です。
今までは過酸化水素又は尿素を含む薬剤を塗布し、主に光を照射することで白くしていましたが、過酸化物がもたらす歯へのダメージが大きく歯の老化を促進させてしまうという事が研究で明らかになってしまいました。また、その従来のホワイトニングは妊産婦や子供への施術は禁忌で術後の知覚過敏もでやすいものでしたが、トランセントホワイトニングではその真逆。妊娠中でもお子様でも白い歯になれますし、何回行っても知覚過敏が出ません。つまりご自身の歯でコピー用紙のような白さの歯を目指せるということです。ただ残念ながらトランセントホワイトニングを扱える施設は日本でまだわずか約50医院と少なく、ディスポーザブルの機器が高額なため従来のホワイトニングよりは高額になってしまいます。
しかしご自身の今後の人生や健康を考えた時に決して高すぎない価格で設定させていただいておりますし、一回が割安になるコースもございますのでトップシェードを目指したい方にはオススメです。
またトランセントホワイトニングを行う際に綺麗な白い歯と全身の健康が密接にかかわっているお話をさせていただいております。
ご自身の健康も一緒に考えるいい機会にしていただけたら幸いです。またトランセントホワイトニングは一回で目に見える白さの効果が期待できますのでご満足いただけると自信をもっております。
綺麗な歯と全身の健康の両方が叶うのがトランセントホワイトニングです。 - 痛くないの?しみないの?
-
トランセントホワイトニングの光照射時間は10分程度。その間に歯や歯肉に熱さを感じる方もいらっしゃいますがその際は冷やしながら時間をかけて行っていくのでご安心ください。
従来の過酸化水素のホワイトニングのような後に残る知覚過敏やズキッとした痛みはありませんので重ねてご安心下さいませ。 - 効果はどのくらいもつの?
-
効果がどのくらい持続するかは生活習慣によって個人差がありますが、半年から一年の定期的なメンテナンス・ホワイトニングを行うことで歯の白さを保つ、もしくはさらに白くしていくことができます。
ある程度生活習慣を整えていただき、EXクリーナーを日々のセルフケアに取り入れていただければすぐに後戻りすることはありません。 - 誰でもトランセントホワイトニングできますか?
-
原則としてどなたでも可能です。寝ころべない等の場合は一度ご相談ください。
- どんな歯でもトランセントホワイトニングできますか?
-
原則としてどのホワイトニングでもご自身の歯のみ可能です。
ホワイトニングでつめ物やかぶせ物、差し歯の色を変えることはできません。そのためホワイトニング終了後に、色の差がでてしまうこともあります。
また、虫歯や歯周病、知覚過敏などがある場合にはそれらを治療した後にホワイトニングを行った方がよい場合もあります。
虫歯で神経を抜いてしまった歯も普通のホワイトニングは効果があまりありません。しかし歯がもろくなる可能性はありますが、ウォーキングブリーチといい、神経のない歯専用のホワイトニングがございます。
また、金属のつめ物による着色やお薬による変色の場合は充分な効果が期待できない場合があります。 - 市販の歯磨き粉で白くすることはできますか?
-
ほとんどの歯磨き粉には、研磨剤が入っているので、歯の表面の汚れを落としたりするには役立ちますがホワイトニングの効果はありません。
歯磨き粉で白くする決定的なホワイトニング効果を持つ薬剤は「過酸化水素」および「過酸化水素尿素」の2種類しかないからです。これらの薬剤の市販は、薬事法で禁じられており、歯科医院でしか扱うことができません。 - ホワイトニングは歯や体に悪影響はないの?
-
トランセントホワイトニングに限っては全く問題はありません。
従来のホワイトニングの基剤である過酸化水素、尿素はあります。
実際の研究が追い付いてないのが現状です。 - ホワイトニングをすると歯が痛いです。
-
従来の過酸化水素、尿素でホワイトニングをして痛いと感じるのは知覚過敏が起きているからです。歯の神経の外側には象牙質という組織があり、象牙質はエナメル質に守られています。健康な歯であれば、刺激は象牙質に伝わりにくいですが、エナメル質に傷があったり歯茎が下がっていたりすると、冷たいものの刺激が象牙質の象牙細管を通って歯の神経に伝わります。
トランセントホワイトニングではその心配がありませんのでご安心ください。 - ホワイトニングに何度も通ったり、家で長時間するのが面倒です。一度で白くする方法はありませんか?
-
スタートの歯の色の暗さや体質によりますので何とも言えませんが、トランセントホワイトニングは一度で6-10シェードのトーンアップの効果がありますので目に見える効果を一度で体験することが可能です。
- 歯の神経のない歯でも白くすることはできますか?
-
ある程度はできます。
しかし、歯の神経のある歯ほどには白くはなりません。歯の神経のない歯の裏側から穴を開けて、そこにホワイトニング剤を流し込む方法(ウォーキングブリーチ)がありますが、歯がもろくなるためおすすめはしていません。
歯の神経の無い歯をどうしても白くしたい場合は、セラミックなどの人工の歯を入れることをおすすめします。 - 歯の表面に白い斑点があるのですが、ホワイトニングをすることによって消えますか?
-
白い斑点はホワイトスポットと呼ばれるもので、初期虫歯が原因の場合と、生まれつき歯の表面のエナメル質がうまく形成されないエナメル質形成不全という状態の2種類あります。
ホワイトニングの場合、白い斑点のところとそうでないところも同じように白くなるので、白さが目立ってくることがあります。
気になるようであれば歯を削って白いプラスチックの材料をつめて治療することもできます。また研磨により薄くできたりもしますので一度ご相談ください。 - テトラサイクリンによって縞模様のようなものができているのですが、ホワイトニングで白くなりますか?
-
先天的な変色はホワイトニングによって白くなることがありますが、縞模様は薄くなっても完全に消えることはありません。
どうしても気になる場合は、一度ホワイトニングである程度白くしてからラミネートべニアなどで綺麗にするほかありません。 - 結婚式に向けてホワイトニングしたいのですがタイミングはいつがいいですか?
-
1ヶ月くらい前に2,3回行うとかなり白くなります。トランセントホワイトニングは毎日行ってもいい施術ですのでそこまで時間がなくても、一気に白くすることもできます。
ただお式やお写真の一週間前からは行わない方がよいのでそれまでに終わらせておくことをお勧めします。 - 家で使用するホワイトニングジェルの種類はどれがおすすめですか?
-
結論としてホームホワイトニング用の4種類のジェルの濃度があり10%、15%、20%、35%で濃度どれをとっても歯には負担なのでお勧めしません。
海外のテープで貼るタイプも同様です。
当院ではホームホワイトニングの代わりにEXクリーナーの使用を推奨しております。 - 知覚過敏に効く歯磨き粉はありますか?
-
メルサージュヒスケアという歯磨き粉が知覚過敏を防ぐのに有効な成分が配合されています。知覚過敏症状を防ぎ虫歯や歯周病予防、ステイン除去の効果もあります。
- せっかくホワイトニングしたのに、数ヶ月後に色が後戻りしてしまいます。どうしてですか?
-
後戻りには2つの理由があります。
1つ目は歯に着色しいやすいタバコ、お茶、コーヒーなどが、徐々にエナメル質に沈殿していき、色がつく外部着色です。 2つ目は体の糖化や酸化からくる内部着色です。
どちらも生活習慣に起因しますので注意が必要です。
そのポイントを施術前にしっかりとお伝え致しますのでご安心ください。 - 歯科医院とエステサロンでやるホワイトニングの違いはなんですか?
-
当院のトランセントホワイトニングは他のクリニックと違い過酸化水素や過酸化尿素を使用しない光のホワイトニングであり承認医療機器です。
エステサロンで行うセルフホワイトニングは重曹、ポリリン酸、メタリン酸などが使用され、歯の表面に付着した汚れを除去していきます。エステサロンにて過酸化水素を含む、歯科医院で使用する薬品を取り扱うと違法になります。歯を内側から白くする効果はありません。 - トランセントホワイトニング後の注意点、歯の白さをキープする方法はありますか?
-
食事制限はありませんが、飲酒やお砂糖、お茶などに注意して毎日EXクリーナーでケアしていただければキープできます。
- 被せ物やインプラント、詰め物をした後でもホワイトニングはできる?
-
もちろん可能です。しかし色を白くできるのは歯の神経が生きている場合のみになります。被せ物などの色は変わりません。
歯を白くしたい場合は、ホワイトニングでご自身の生きている歯を先にホワイトニングし、その後被せ物を作成されることになります。
目標の色で被せ物を作ってから残っている歯を白くしようとするとどうしても全く同じにすることが難しいのですが、被せ物は歯の色に合わせて作る事ができるのでより同じ見た目で作る事が出来るからです。